人間魚雷回天訓練基地跡3Dフォト
山口県周南市大津島にある人間魚雷「回天」の訓練基地は、全国に4箇所あった基地のうち最初に開設され、かつ当時の施設が現在も残っている唯一のもの。元々は、九三式酸素魚雷の発射試験場として造られたもので、呉市の海軍工廠水雷部において製作された魚雷を海上運搬してここから発射し、その性能を鬣山(たてがみやま)山頂付近の魚雷見張所において確認するものでした。 この基地は、大分県で製作され船舶で曳航してきた8個の大型のケーソンと、大津島の現地で製作された5個の小型のケーソン(通路部に使用)とを組み合わせて建設されたものです。 大分県からのケーソンの曳航は、昭和13年10月23日から始まり、最後のケーソンの運搬は14年10月24日まで行われました。 19年9月以降は回天の訓練基地として使用され、魚雷発射口とは逆の位置に設置してあったクレーンで「回天」を吊り上げ、その横の海面に降ろし、基地の沖合いに設置されていたブイまで、横抱艇により曳航し、その場所から熟練度により3コースを使って訓練が行われていました。また2階には、基地司令官手作りの簡易机上襲撃演習機が用意されており、実地訓練がない搭乗員たちは、その装置を使って訓練の不足を補っていました。なお、この施設は平成18年11月に土木学会推奨の土木遺産に認定されました。(周南市回天記念館HPより)
回天発射練習基地跡は普段、近づいて見学することができないので3Dで見る価値は非常に高いと思います。
今回の撮影は『奇景3Dプロジェクト』 の一環で行っております。
■回天発射九連基地3Dモデル
※モバイル端末によっては、ご覧いただけない場合があります。